2006年09月05日
スライスとカラー
★Blog★
Blogのデザイン変えてみました。
LoveTennisは気に入っていたんだけど、
文字サイズ変更と色変更するとどっちかが死ぬ。
プレビュー見ると出てるんだけど。。。
って私の使い方、設定が悪いのかな?
仕事以外でこういうことの調査をするのってホントに触手が動かなくなっているので、ならばまあ、簡単に試せるもの程度で対応と。デザイン変えればちゃんと表示されるかなーっと。
そうはいっても
やはり、使える機能は使いたい。
色変更かつ文字サイズ変更したほうが、見出し文字が見やすいし。
まあ、のんびりやります
★Tennis:サーブはフラットからスライスへ★
回内が強すぎで?リバース気味になるらしい私
リストも強いから、トスが真上気味でも手首で押さえ込んでいる。
そしてたまに、体の開き方が早かったり。
トスは位置を変えればいいんだし。
手首強いのは何ネーションっていうんだっけ?強いサーブ打つにはいい要素(のはず。Tennis Magazine10月号か何かにあったような)
他が、そのようにいわれてもでは具体的にどうしたら修正できるかがわからない。
いつもPLをお願いしているスクールの担当コーチに相談。
「普通はフラットからやるんだけど、櫻子さんはスライスからにしようか。」
でスライスサーブに転向です。
フラットで打つ打感、音、そしてたまに同じクラスの男性のラケットが振り遅れてアウトするのとは無縁になっちゃうので、えっと思ったけれど・・・
スピードも遅いイメージあるし。
が、しかし。
「スイングもっと早く」
「思いっきり振っていいから」(それうれしい
)
「手首をぐにゃぐにゃにして」
「トス上げた手を引きおろしたら、右手が自然にしなって出てくるでしょ」
「トスの位置はもっと右斜め前。インパクトもそこ。振り出し先は右斜め前方(かなり遠い)そして体の左脇まで振り抜く」
「ボールの右面をりんごの皮むきするつもりでラケット出して」
と指導されて、、
打てた♪
「スピード十分でしょ」
(確かに)
「確率もいいでしょ」
(確かに)
「スピードも回転も十分であれば、そう今のね。正しいからだの使い方できているって事だから、それでトスの位置とインパクト変えればフラットも問題ないよ」
(おおっ!納得!!
)
「回転が十分かどうかは、バウンド後のボールの行き先みて。
コーナーねらった時は隣のコートの間にあるカーテンに当たる。
センターの時は、コートおくの壁の~
横からみてごらん。ボールの軌道は~」
(相当まがるし、高い位置からネットを越えて落ちる)
なるほど
そして。「フラットは見せ球で使うといいよ。フォルトしようがなんだろうが目いっぱいうって相手を驚かしておいて、
メインはスライスで行こう」
(あ、それなんかいいかも
)
「ファーストとセカンド、パワー変えなくていいから。センターで失敗したら、コーナーをねらうとかコースを変えればいいよ」
(あ、それそれ。セカンドは力加減して入るようにって言われるのが一番苦手なんだもん)
しばし、これを忘れないようにサーブは9割スライス練習です
Blogのデザイン変えてみました。
LoveTennisは気に入っていたんだけど、
文字サイズ変更と色変更するとどっちかが死ぬ。
プレビュー見ると出てるんだけど。。。
って私の使い方、設定が悪いのかな?
仕事以外でこういうことの調査をするのってホントに触手が動かなくなっているので、ならばまあ、簡単に試せるもの程度で対応と。デザイン変えればちゃんと表示されるかなーっと。
そうはいっても
やはり、使える機能は使いたい。
色変更かつ文字サイズ変更したほうが、見出し文字が見やすいし。
まあ、のんびりやります

★Tennis:サーブはフラットからスライスへ★
回内が強すぎで?リバース気味になるらしい私

リストも強いから、トスが真上気味でも手首で押さえ込んでいる。
そしてたまに、体の開き方が早かったり。
トスは位置を変えればいいんだし。
手首強いのは何ネーションっていうんだっけ?強いサーブ打つにはいい要素(のはず。Tennis Magazine10月号か何かにあったような)
他が、そのようにいわれてもでは具体的にどうしたら修正できるかがわからない。

いつもPLをお願いしているスクールの担当コーチに相談。
「普通はフラットからやるんだけど、櫻子さんはスライスからにしようか。」
でスライスサーブに転向です。
フラットで打つ打感、音、そしてたまに同じクラスの男性のラケットが振り遅れてアウトするのとは無縁になっちゃうので、えっと思ったけれど・・・
スピードも遅いイメージあるし。
が、しかし。
「スイングもっと早く」
「思いっきり振っていいから」(それうれしい

「手首をぐにゃぐにゃにして」
「トス上げた手を引きおろしたら、右手が自然にしなって出てくるでしょ」
「トスの位置はもっと右斜め前。インパクトもそこ。振り出し先は右斜め前方(かなり遠い)そして体の左脇まで振り抜く」
「ボールの右面をりんごの皮むきするつもりでラケット出して」
と指導されて、、
打てた♪
「スピード十分でしょ」
(確かに)
「確率もいいでしょ」
(確かに)
「スピードも回転も十分であれば、そう今のね。正しいからだの使い方できているって事だから、それでトスの位置とインパクト変えればフラットも問題ないよ」
(おおっ!納得!!

「回転が十分かどうかは、バウンド後のボールの行き先みて。
コーナーねらった時は隣のコートの間にあるカーテンに当たる。
センターの時は、コートおくの壁の~
横からみてごらん。ボールの軌道は~」
(相当まがるし、高い位置からネットを越えて落ちる)
なるほど

そして。「フラットは見せ球で使うといいよ。フォルトしようがなんだろうが目いっぱいうって相手を驚かしておいて、
メインはスライスで行こう」
(あ、それなんかいいかも

「ファーストとセカンド、パワー変えなくていいから。センターで失敗したら、コーナーをねらうとかコースを変えればいいよ」
(あ、それそれ。セカンドは力加減して入るようにって言われるのが一番苦手なんだもん)
しばし、これを忘れないようにサーブは9割スライス練習です

スライスサーブは有効だよぉ~ れなれは昔 スライスで 今 フラット(笑) 櫻子さんと逆バージョンです☆
昔:フラット
今:スピン
です。
で、スライス練習中....
スライス→フラット→スライス→またフラットに戻りてぇ・・・
・・・な状態です。
おや?櫻子さんの「桜色」から、爽やか「グリーン」へ! 良い感じっす☆
ワタクシのサーブは、ややスライス気味フラットです。
ファーストもセカンドも同じ様な感じでしか打てないの・・・・(泣)
ワタクシもスライス覚えたいっす☆
>何ネーション → プロネーションだよん♪
<ややスライス気味フラットです
↑
興味津々なんだけどぉ~・・・
フラットにかえりたーい。(泣
モノにしてしまえば 有効ですよ 頑張れーーー☆
それからコメントありがとう。励まされました。
気を付けて テニスしてくださいね。
ステキな一日を・・・。
仲間ですねー♪
スライス、極めましょう♪
あ、ここにもフラットに戻りたい症候群の人が!!
わたしはしばらく戻れない(コーチが・・・・)けど、、戻れるならもどっちゃえー
爽やか「グリーン」いいかんじ?!
名前にかけて桜色いいなーって思ってたんだけど、ちょっとイメージする櫻より濃いなあと思ったのと、こっちのほうがなんだか自分らしいというか落ち着くので、しばらくこれでいきまーす!
スライス覚える?!
よし!じゃあ、ふたりでれなれ師匠に弟子入りしよう!!
P.S)プロネーションだ!ありがとう♪
うーん、そうなの。
スライス、コーチが指導してくれた時はなんの苦労もなく打てたのに、コーチがいないとスピードが出ない、確率が低下・・・
一緒にいてくれると、「あとはコースのうちわけだけだよ」と問題がでないのでスピードがでないんです。というと、何で?でてるじゃん?
入らないというと、入ってるじゃんと話になんない。
・・と、とにかく練習あるのみ、かな