2006年07月03日
テニスをしない週末
何ヶ月ぶりかでまったくテニスをしない週末をすごした翌日のテニキチ女の朝。
体が変です(苦笑)
今日は会社の都合でお休みなので日曜夜に目いっぱい練習しても差し支えなかったのですが、、、
期の最終日の昨日は乱入も振り替えできない日なので
そうそうにあきらめてゆっくりすごす。
久しぶりにパートナーとゆっくりすごす。
パートナーともテニスの練習はせず、この週末は休養。
楽しいのにそれとは別に自分の内面がなんだか不安定。
なぜに不安定?
頭の中に8割テニス
土曜の朝は、テニスで体うごかしてそのまま
一日がはじまる週末が定番。
日中や夜にテニスの予定がない場合は
朝のレッスンで今日はこれでテニスは終了、と切り替えて週末が始まる
それがなかったからか、朝からリズムが狂った模様。
金曜の夜の練習でモヤモヤしたものが残っていたのもあったからかな。
変に気づいたのは
最近はまってしまった「ガンダム0079カードビルダー」というゲームをやっていてたとき。
テニスに置き換えて落ち込む自分を発見
(ゲームを知らない人、ごめんなさい)
残り30秒で形勢逆転。敵機1機撃破。
残り1機もそれまでHPフルだったのをこちらの残った
格闘機体と同じHP1/3まで削る。
心理的にはこちらが有利なはず。
あと1回攻撃してダメージを与えて機動力つかって退避
あとの20秒程度を逃げ切れば完勝ではなくても勝利。
引くか。。
それすれば勝てるのは確実。
が、相手は自分が優位と思い進めていた戦局を後半一気にひっくり返しこちらのテンション上昇、向こうは弱気。
ふと全英のヒンギスvs杉山戦を思い出す。
いちかばちか30秒足を使いながらの連続攻撃にでよう。
直線的に一気に間合いをつめて格闘攻撃2HIT
回り込んで2回目の格闘攻撃2HIT。
相手は回頭速度が遅い。
いける!
ここで力む。
もう一度、相手のロックをはずして回りこんでから
仕掛ければいいのに、即入ったロックオンマークに
攻撃ボタンをおした終了3秒前。
相手のほうが一瞬早かった。
・・・撃沈
せっかくのチャンスボールをミスったときの気分そのもの。
-----------------
チャンスボールあがったとき、
力んで上半身にちからが入る。でフカしたり
ネットだったり、、、
「足で決めるくらいのつもりでいかなきゃね」
これは先週、自分の通うスクールのコーチに言われたこと。
はっ
ガンダムのこのゲームの結果と同じじゃんっ
ゲーム後、パートナーにそんな話をする。
「チャンスは決めるからこそチャンス。
ミスったら、ミスを誘引された結果になりチャンスボールでもなんでもない。」
とパートナー。
彼は某所でテニスコーチをしている。
もっとも信頼しているコーチ。
テニスって本当に自分がでるなあ。。。
決めるって思うんでなく、
そのために何をするか。
ボールスピードがゆっくりだったり、上がって打つまでに余裕があるなら楽をせず完璧と思える位置まできっちり足をうごかす。
面をセットして(こんな時こそ意図的に)インパクトもしっかりみる。
「決める」じゃなくてどこにどのようなボールをうつ
もし返球されたら、かえってくるコースは
もっとも高い確率でかえってくるのは
こことここ とまで考えて組み立てないと。
私は、テニスの各場面において自分のできる最も最適なものを反射でできるほほど身についているわけじゃないし
力むとできないメンタルの弱さもある。
目先のことですぐ緊張。
目指しているのはスクールのクラス内のゲーム形式で勝つことじゃないのにミスったら
どうしようとちっちゃくなってびびったり。。。
とまあ、アーケードのゲームに
テニスをそして自分の弱さをずるずる思い出し
再認識してから、心の底辺で一日中、日常のあれこれから自分のよくないとこをみつけちゃ反省し落ち込む。テニスでもこういう面あるなあとさらにダウン。
頭で考えすぎだなあ(苦笑)
メンタルはテニスと日常生活まったくべつもんじゃないけど
テニスの問題はテニスで解決しないとね。
テニス欠乏症 重症の模様。
早く体動かしたい。
というか、「意識の切り替え」テニスのONOFFも
必要でしょ、私
体が変です(苦笑)
今日は会社の都合でお休みなので日曜夜に目いっぱい練習しても差し支えなかったのですが、、、
期の最終日の昨日は乱入も振り替えできない日なので
そうそうにあきらめてゆっくりすごす。
久しぶりにパートナーとゆっくりすごす。
パートナーともテニスの練習はせず、この週末は休養。
楽しいのにそれとは別に自分の内面がなんだか不安定。
なぜに不安定?
頭の中に8割テニス
土曜の朝は、テニスで体うごかしてそのまま
一日がはじまる週末が定番。
日中や夜にテニスの予定がない場合は
朝のレッスンで今日はこれでテニスは終了、と切り替えて週末が始まる
それがなかったからか、朝からリズムが狂った模様。
金曜の夜の練習でモヤモヤしたものが残っていたのもあったからかな。
変に気づいたのは
最近はまってしまった「ガンダム0079カードビルダー」というゲームをやっていてたとき。
テニスに置き換えて落ち込む自分を発見

(ゲームを知らない人、ごめんなさい)
残り30秒で形勢逆転。敵機1機撃破。
残り1機もそれまでHPフルだったのをこちらの残った
格闘機体と同じHP1/3まで削る。
心理的にはこちらが有利なはず。
あと1回攻撃してダメージを与えて機動力つかって退避
あとの20秒程度を逃げ切れば完勝ではなくても勝利。
引くか。。
それすれば勝てるのは確実。
が、相手は自分が優位と思い進めていた戦局を後半一気にひっくり返しこちらのテンション上昇、向こうは弱気。
ふと全英のヒンギスvs杉山戦を思い出す。
いちかばちか30秒足を使いながらの連続攻撃にでよう。
直線的に一気に間合いをつめて格闘攻撃2HIT
回り込んで2回目の格闘攻撃2HIT。
相手は回頭速度が遅い。
いける!

ここで力む。
もう一度、相手のロックをはずして回りこんでから
仕掛ければいいのに、即入ったロックオンマークに
攻撃ボタンをおした終了3秒前。
相手のほうが一瞬早かった。
・・・撃沈
せっかくのチャンスボールをミスったときの気分そのもの。
-----------------
チャンスボールあがったとき、
力んで上半身にちからが入る。でフカしたり
ネットだったり、、、
「足で決めるくらいのつもりでいかなきゃね」
これは先週、自分の通うスクールのコーチに言われたこと。
はっ

ガンダムのこのゲームの結果と同じじゃんっ

ゲーム後、パートナーにそんな話をする。
「チャンスは決めるからこそチャンス。
ミスったら、ミスを誘引された結果になりチャンスボールでもなんでもない。」
とパートナー。
彼は某所でテニスコーチをしている。
もっとも信頼しているコーチ。
テニスって本当に自分がでるなあ。。。
決めるって思うんでなく、
そのために何をするか。
ボールスピードがゆっくりだったり、上がって打つまでに余裕があるなら楽をせず完璧と思える位置まできっちり足をうごかす。
面をセットして(こんな時こそ意図的に)インパクトもしっかりみる。
「決める」じゃなくてどこにどのようなボールをうつ
もし返球されたら、かえってくるコースは
もっとも高い確率でかえってくるのは
こことここ とまで考えて組み立てないと。
私は、テニスの各場面において自分のできる最も最適なものを反射でできるほほど身についているわけじゃないし
力むとできないメンタルの弱さもある。
目先のことですぐ緊張。
目指しているのはスクールのクラス内のゲーム形式で勝つことじゃないのにミスったら
どうしようとちっちゃくなってびびったり。。。
とまあ、アーケードのゲームに
テニスをそして自分の弱さをずるずる思い出し
再認識してから、心の底辺で一日中、日常のあれこれから自分のよくないとこをみつけちゃ反省し落ち込む。テニスでもこういう面あるなあとさらにダウン。
頭で考えすぎだなあ(苦笑)
メンタルはテニスと日常生活まったくべつもんじゃないけど
テニスの問題はテニスで解決しないとね。
テニス欠乏症 重症の模様。
早く体動かしたい。
というか、「意識の切り替え」テニスのONOFFも
必要でしょ、私
