2006年06月09日
どっちが正しいの?
夜中に電話がなった。
もうかれこれ1ヶ月以上相談と言うか愚痴を聞いている人からだった。
人間関係について。
こうしたらああしたらという提案も全て却下されて
本人は、「打開できないし辛い」 の繰り返し。
きっぱりあきらめるか、もう一度ぶちあたるかしかないのだが
どっちもとらず、延々と1ヶ月。
聞いてくれるだけでいいといわれても
聞いてるほうも同じことの繰り返しと、何もできない無力感で
さすがに気持ちがブルーになってくる。
電話がなったのは日付が変わるころ。
もう勘弁してくれ・・・私にできることはもうないって
伝えたのに。。。
で、結局、録画で見ようと思ったテレビ東京の
全仏女子準決勝J・エナン=アルデンヌvsK・クレイステルスを見ながら対応することになった。。。
私的にはものすごーく勉強になる試合。
レベルはぜんぜん違うんだけど(苦笑)
ああ、体幹が違うな。ぶれないな
なんてきれいなショットなんだろう。
ここでやっぱりもう1球クロスにくる、ほらきた!と
試合志向なコーチに着く前と現在と、試合を見る視線や
理解度(コーチからの指導や雑誌等々で得た知識について)
が違うことに目からうろこ。
この間、録画したヒンギスの試合をもう一度みたいな
なんて夢中になりつつも、上記の対応に追われ
微妙な集中感。。。
いやいや、まいった。
大変なのはあなただけではないのよ。
その方は、それがわからない、気遣えないくらい落ちてるってこと。
日の浅い友人だから、付き合いの長い友人のように
「バカじゃないの?考えたって答えでないの身をもって体験したでしょこの1ヶ月で。寝ろ。寝れないっていって友人たちまで寝れない状態に巻き込まず、寝ろ。」
といえないのがまた痛い。。。
-*-*-*
そもそも、言葉のあやなのかなんなのか
原因はディスコミュニケーションのようなのだけど
元々は私なんかより付き合いが長いような二人の間に起きたこと。
片方からしか話を聞いていないし、
基本、喧嘩両成敗だからどっちかの肩をもったりしない。
仲裁もしない。
双方から、第三者として立ち会ってくれといわれれば話し合いの場に立ち会うことはしても、立ち会うだけ。
話が本題からそれぬよう、議事進行はするけれど。
当人同士にしか解決できないことなんだから。。
いっそ、テニスで決着付けたらどうだろう?!
なんてムリかな。
どっちが正しいってこともないだろうし、決めることでも無し。
ルールがきちんとあって、アウトかアウトじゃないか
はっきりと跡の残る赤土のコート。
TV画面ではちょうどキムがサイドラインをわったエナンのショットの跡をしめしていた。
ふぅ。
-*-*-*
★どっちが正しいといえば・・
Tennis365のニュースではキムのラストネームは
「クレイステルス」
TVじゃ「クライスターズ」
エナンは「アルデンヌ」だけど
雑誌とかではよく「アーデン」とも見かける。。
そういや、「ガット」に「ストリング」
「テニス道具(死語か?!)」に「ギア」
どっちが正しいんだろう?
意味通じるからどっちでもいいよね。
「ストリング」や「ギア」のほうがちょとかっこいいかしら?
そういえば、ガットを張ってくれる人を
ストリンガーといいますね。
erつけて。
ガットだとガッター?!
と単純に頭の中で想像して、ぶふふふっと一人
心の中で噴出してしまいました。
ガッターだってw
アホだ、私
もうかれこれ1ヶ月以上相談と言うか愚痴を聞いている人からだった。
人間関係について。
こうしたらああしたらという提案も全て却下されて
本人は、「打開できないし辛い」 の繰り返し。
きっぱりあきらめるか、もう一度ぶちあたるかしかないのだが
どっちもとらず、延々と1ヶ月。
聞いてくれるだけでいいといわれても
聞いてるほうも同じことの繰り返しと、何もできない無力感で
さすがに気持ちがブルーになってくる。
電話がなったのは日付が変わるころ。
もう勘弁してくれ・・・私にできることはもうないって
伝えたのに。。。
で、結局、録画で見ようと思ったテレビ東京の
全仏女子準決勝J・エナン=アルデンヌvsK・クレイステルスを見ながら対応することになった。。。

私的にはものすごーく勉強になる試合。
レベルはぜんぜん違うんだけど(苦笑)
ああ、体幹が違うな。ぶれないな
なんてきれいなショットなんだろう。
ここでやっぱりもう1球クロスにくる、ほらきた!と
試合志向なコーチに着く前と現在と、試合を見る視線や
理解度(コーチからの指導や雑誌等々で得た知識について)
が違うことに目からうろこ。
この間、録画したヒンギスの試合をもう一度みたいな
なんて夢中になりつつも、上記の対応に追われ
微妙な集中感。。。
いやいや、まいった。
大変なのはあなただけではないのよ。
その方は、それがわからない、気遣えないくらい落ちてるってこと。
日の浅い友人だから、付き合いの長い友人のように
「バカじゃないの?考えたって答えでないの身をもって体験したでしょこの1ヶ月で。寝ろ。寝れないっていって友人たちまで寝れない状態に巻き込まず、寝ろ。」
といえないのがまた痛い。。。
-*-*-*
そもそも、言葉のあやなのかなんなのか
原因はディスコミュニケーションのようなのだけど
元々は私なんかより付き合いが長いような二人の間に起きたこと。
片方からしか話を聞いていないし、
基本、喧嘩両成敗だからどっちかの肩をもったりしない。
仲裁もしない。
双方から、第三者として立ち会ってくれといわれれば話し合いの場に立ち会うことはしても、立ち会うだけ。
話が本題からそれぬよう、議事進行はするけれど。
当人同士にしか解決できないことなんだから。。
いっそ、テニスで決着付けたらどうだろう?!
なんてムリかな。
どっちが正しいってこともないだろうし、決めることでも無し。
ルールがきちんとあって、アウトかアウトじゃないか
はっきりと跡の残る赤土のコート。
TV画面ではちょうどキムがサイドラインをわったエナンのショットの跡をしめしていた。
ふぅ。
-*-*-*
★どっちが正しいといえば・・
Tennis365のニュースではキムのラストネームは
「クレイステルス」
TVじゃ「クライスターズ」
エナンは「アルデンヌ」だけど
雑誌とかではよく「アーデン」とも見かける。。
そういや、「ガット」に「ストリング」
「テニス道具(死語か?!)」に「ギア」
どっちが正しいんだろう?
意味通じるからどっちでもいいよね。
「ストリング」や「ギア」のほうがちょとかっこいいかしら?
そういえば、ガットを張ってくれる人を
ストリンガーといいますね。
erつけて。
ガットだとガッター?!
と単純に頭の中で想像して、ぶふふふっと一人
心の中で噴出してしまいました。
ガッターだってw
アホだ、私
