2006年06月21日
やっぱり・・好き
◆嫌い?!後日談です。
★はじめに
19日の記事、嫌い?!に多くのコメントを頂き有難うございました。_(._.)_
コメントいただいてスクールいって即行動。
おかげさまで元気一杯。またテニスが好きになりました。
頂いたコメントへのお返事は一つ一つ時間をかけてお返事したいのでお時間くださいませ。
-----------------------------------
月曜日、皆さんから頂いたコメントを胸にスクールへ。
このまま悶々とレッスンに参加するのは嫌だ。
行くことを考えたら足が重いくらいだからこれはいかん。
自分がどういう目的でスクールにいっているのかを伝えることにした。
人それぞれいろんな目的でスクールにいっていると思う。
美容、健康(運動不足解消、ストレス発散etc)
ボールが打ちたい(定期的に同じレベルの人と打ちたい、サークル以外でも打ちたいetc)
巧くなりたい(今よりも、草トーで勝てるように、プロ目指してetc)
家族で通っている人なら、家族共通の楽しみとして
など理由は様々よね。
ちゃんと、どういうつもりでいっているか話しておこうと思った。その上でどうしたらその目標を達成できるか相談しようと。
進級できなかった理由は、私をよく知る他のクラスのコーチに聞こうときめ、車を走らす。
が、どうにも気が重い
せっかく行くんだから1球、1球集中しなくちゃ。
今日は、試合形式でフォアのストロークはフラットとスピンの打ち分けをしよう。
サーブは、、とイメトレしてモチベーションをあげる。
よし、もう少し。
バックはエナン、サーブはキリタン(キリレンコ)
バックのハイボレーはダブルスの杉山
とイメトレから(気持ちだけ)なりきり妄想モードへ
これでやる気になる私は相当単純脳w
よぉし、ついたらまず、
よく知ってくれているコーチに今回あがれなかった理由を質問。
今日の担当コーチは前のクラスで時間取れないだろうから
練習終了後に「巧くなりたいんです。どうしたら一番いいでしょう?目指しているのは・・・」という感じで切り出そう。
-*-*-
スクールに到着。
が、滞留理由と足りない点をアドバイスしてもらおうと思ったコーチがいな~い
No~
結局、みつけたのは練習はじまってから。
もうお帰りのようです。。。
ショボボーン
しょうがない、練習後にこの時間の担当コーチにどうしてスクールに来ているか理由、目標を話すのよっ
それまで集中よ、集中
この時間を苦痛にしてなるものかっ
もらったブログのコメントがいくつも頭を掠める。
何が悪いんだろ、課題なんだろうじゃない
コーチの視点はわからないけど、自分自身、こうしたいってのはあるんだからくる途中考えてきた今日の自分自身の目標をクリアするぞ!
-*-*-
そして練習。
『いつもここで「シンドイ」くなってきて一歩届かない。
くそーーーーー、負けるもんか』
ほら、届いたっ
ほら、気合で力みすぎてってことなく気合どおりのショットが打てた!
あれれ?なんだかいつもより気持ちと体がぴったりだわ。
-*-*-
そして練習終了。
不思議な爽快感とこれから話すぞ聞くぞという緊張感という相反する気持ちが心に同居。目が回りそう。
落ち着いて話そう。
なかなか巧くならない(自分の実感として)
練習量を増やすべきか減らすべきか
目指しているものはなんなのか。
そのためにの一つの手段としてスクールに来てる。
もっと早く巧くなりたい。
その為には、スクールで私は何を意識して練習すればいいか
それより練習量?
こんな順番で話してみよう
-*-*-
結論。
「それならやはり、早く上に上がったほうがいいね」
せっかくここまでボレーが出来てきたらボレーが得意な人にしてしまおうと考えていたよ。とも。
なおさらボレーが超得意な人になって僕らを打ち負かせるようにならないとね。
冗談言ってられなくなってきたねとメインのコーチとアシスタントコーチ。
そして、ある程度になっていくると
自分で『巧くなった』と実感しにくいもんだよ。
半年でちょっと、1年でちょっと感じるかって感じ。
だから僕らがちゃんというから安心して とも。
よほど悲しい顔か切羽詰った顔で話してたみたい
すっかり長文です・・・
私の今のレベルからしてはとんでもない目標に対して、いや実現できない目標じゃないよといってくれて
目標達成のための「まず」解決すべき課題を教えてくれた。
その先のこともざっくりとだけど。
ちゃんとテニスへの私の気持ちが伝わり、昇級のための課題でなくて自分の目標に対しての課題について話が出来たのが
うれしくてほっとした。
-*-*-
もっと早くに話しておけばよかったのね。
昇級したときやクラス変更のときに
目標やスクールに来ている目的を話すなり書いて提出する機会があればいいのに。
うちにはそういう制度がない。
レッスンの合間もそんなに時間がなく、コーチを捕まえて話すのはかなり気が引ける。。
今回も本日の業務終了直前のクラスだから話す時間が取れた様なもの・・・
他のスクールもそうなのかしら?
--------------------------------------
アドバイスいただいた皆さん、感謝です
あれがなければ、まだうだうだ悩んでて
テニスをしばらくしなかったと思う。
そして今回、昇級しなくてよかったと思いました。
昇級してたら、わーいあがったで終わっていた。間違いなく。
巧くなっている実感が沸かず
昇級を自分の今までの成果を図るバロメーターにしていたのも間違い。
あがれなかったことで今まで以上に巧くなることに貪欲になった。
コーチがみていない練習では
こうやって練習していていいのかと不安になっていた。
成果を感じられない。巧くなる手ごたえがない。
全てがすべて手ごたえがあるもんじゃなく積み重ねと思っても
あせるばかり。
今回のことで手ごたえに頼らず図れる指標を考えようと思うようになった。
思いついたことは当たり前のことばかりだったけど
★はじめに
19日の記事、嫌い?!に多くのコメントを頂き有難うございました。_(._.)_
コメントいただいてスクールいって即行動。
おかげさまで元気一杯。またテニスが好きになりました。

頂いたコメントへのお返事は一つ一つ時間をかけてお返事したいのでお時間くださいませ。
-----------------------------------
月曜日、皆さんから頂いたコメントを胸にスクールへ。
このまま悶々とレッスンに参加するのは嫌だ。
行くことを考えたら足が重いくらいだからこれはいかん。
自分がどういう目的でスクールにいっているのかを伝えることにした。
人それぞれいろんな目的でスクールにいっていると思う。
美容、健康(運動不足解消、ストレス発散etc)
ボールが打ちたい(定期的に同じレベルの人と打ちたい、サークル以外でも打ちたいetc)
巧くなりたい(今よりも、草トーで勝てるように、プロ目指してetc)
家族で通っている人なら、家族共通の楽しみとして
など理由は様々よね。
ちゃんと、どういうつもりでいっているか話しておこうと思った。その上でどうしたらその目標を達成できるか相談しようと。
進級できなかった理由は、私をよく知る他のクラスのコーチに聞こうときめ、車を走らす。
が、どうにも気が重い

せっかく行くんだから1球、1球集中しなくちゃ。
今日は、試合形式でフォアのストロークはフラットとスピンの打ち分けをしよう。
サーブは、、とイメトレしてモチベーションをあげる。
よし、もう少し。
バックはエナン、サーブはキリタン(キリレンコ)
バックのハイボレーはダブルスの杉山
とイメトレから(気持ちだけ)なりきり妄想モードへ
これでやる気になる私は相当単純脳w
よぉし、ついたらまず、
よく知ってくれているコーチに今回あがれなかった理由を質問。
今日の担当コーチは前のクラスで時間取れないだろうから
練習終了後に「巧くなりたいんです。どうしたら一番いいでしょう?目指しているのは・・・」という感じで切り出そう。
-*-*-
スクールに到着。
が、滞留理由と足りない点をアドバイスしてもらおうと思ったコーチがいな~い

結局、みつけたのは練習はじまってから。
もうお帰りのようです。。。

しょうがない、練習後にこの時間の担当コーチにどうしてスクールに来ているか理由、目標を話すのよっ
それまで集中よ、集中
この時間を苦痛にしてなるものかっ
もらったブログのコメントがいくつも頭を掠める。
何が悪いんだろ、課題なんだろうじゃない
コーチの視点はわからないけど、自分自身、こうしたいってのはあるんだからくる途中考えてきた今日の自分自身の目標をクリアするぞ!
-*-*-
そして練習。
『いつもここで「シンドイ」くなってきて一歩届かない。
くそーーーーー、負けるもんか』
ほら、届いたっ
ほら、気合で力みすぎてってことなく気合どおりのショットが打てた!
あれれ?なんだかいつもより気持ちと体がぴったりだわ。
-*-*-
そして練習終了。
不思議な爽快感とこれから話すぞ聞くぞという緊張感という相反する気持ちが心に同居。目が回りそう。
落ち着いて話そう。
なかなか巧くならない(自分の実感として)
練習量を増やすべきか減らすべきか
目指しているものはなんなのか。
そのためにの一つの手段としてスクールに来てる。
もっと早く巧くなりたい。
その為には、スクールで私は何を意識して練習すればいいか
それより練習量?
こんな順番で話してみよう
-*-*-
結論。
「それならやはり、早く上に上がったほうがいいね」
せっかくここまでボレーが出来てきたらボレーが得意な人にしてしまおうと考えていたよ。とも。
なおさらボレーが超得意な人になって僕らを打ち負かせるようにならないとね。
冗談言ってられなくなってきたねとメインのコーチとアシスタントコーチ。
そして、ある程度になっていくると
自分で『巧くなった』と実感しにくいもんだよ。
半年でちょっと、1年でちょっと感じるかって感じ。
だから僕らがちゃんというから安心して とも。
よほど悲しい顔か切羽詰った顔で話してたみたい

すっかり長文です・・・
私の今のレベルからしてはとんでもない目標に対して、いや実現できない目標じゃないよといってくれて
目標達成のための「まず」解決すべき課題を教えてくれた。
その先のこともざっくりとだけど。
ちゃんとテニスへの私の気持ちが伝わり、昇級のための課題でなくて自分の目標に対しての課題について話が出来たのが
うれしくてほっとした。
-*-*-
もっと早くに話しておけばよかったのね。

昇級したときやクラス変更のときに
目標やスクールに来ている目的を話すなり書いて提出する機会があればいいのに。
うちにはそういう制度がない。
レッスンの合間もそんなに時間がなく、コーチを捕まえて話すのはかなり気が引ける。。
今回も本日の業務終了直前のクラスだから話す時間が取れた様なもの・・・
他のスクールもそうなのかしら?
--------------------------------------
アドバイスいただいた皆さん、感謝です

あれがなければ、まだうだうだ悩んでて
テニスをしばらくしなかったと思う。
そして今回、昇級しなくてよかったと思いました。
昇級してたら、わーいあがったで終わっていた。間違いなく。
巧くなっている実感が沸かず
昇級を自分の今までの成果を図るバロメーターにしていたのも間違い。
あがれなかったことで今まで以上に巧くなることに貪欲になった。
コーチがみていない練習では
こうやって練習していていいのかと不安になっていた。
成果を感じられない。巧くなる手ごたえがない。
全てがすべて手ごたえがあるもんじゃなく積み重ねと思っても
あせるばかり。
今回のことで手ごたえに頼らず図れる指標を考えようと思うようになった。
思いついたことは当たり前のことばかりだったけど

まさに「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」でしたね(これで合ってたよな?)
向かい合って腹割って話すのって大変だったでしょうが、言葉にしないと伝わらないことってよくあることです。
目標に向かって頑張ってくだされ!!
クラブに通っていると いろんな雑音が入ってくるから 気にせず邁進です。
お互い一緒のクラブ育ち。頑張っていきましょう。
テニスとその後のブログへの書き込み 今日も一日お疲れさまでした。
思いきってコーチに聞いて正解でしたね☆
ただし・・・これからコーチの練習厳しくなるぞ~(含笑)
相手は「おっ!コイツ本気でヤル気や」ってわかったのでビシバシしごかれるね!
練習中にマズイところは名指しでバンバン指摘!
練習終われば、呼びとめられてお説教!!(アドバイスか?)
「覚えられへんなら、毎回ノートとれ!!!」(小学生じゃないんだぞ~泣・・・)
「来週までに出来るようになって来い!!!!」(できるわけねぇ~)
ってな感じですわ♪ほほほっ。
練習状況のブログ読むのますます楽しみになってきた♪
ちょっとSなスロ~人より
本当にきいてよかったですよぉ
聞かぬは一生の恥とはよく言ったもんです。
あと、ず~っともやもやしますからね。眉間にもしわ。
美容の敵ですw